この前訪れたとあるカフェでコーヒーを注文したところ、フレーバーグラスで提供いただいたのがちょっとした新体験でした。
「グラススタイルでのコーヒーも最近流行っているらしい」と知ってはいたけれど実際飲むのは初めてで、ちょっと緊張しました(笑)
コーヒーカップで飲むのと最も違うなと思ったのは、香りの感じ方。
アナエロビックのコスタリカをいただいたんですが、顔を近づけるだけでふんわり香りが感じられて、まず量感がぜんぜん違う。
試しにワインのように軽く回してみると、より拡散されてしっかり香りが感じられ、
飲む前に香りを。その後味わいを。という2段階でコーヒーを楽しむことができました。
これがかなり衝撃的で「自宅でもやりたい!」と思い色々探してみたところ、HARIO(ハリオ)のものが見た目、性能、容量が良さそうだったので、試しに購入してみました。
HARIO(ハリオ) 耐熱フレーバーグラス

耐熱フレーバーグラス(チューリップ)
- サイズ 幅84×奥行84×高170mm
- 口径 65mm
- 重量 約143g
- 満水容量 300ml
- 材質 耐熱ガラス「HARIO Glass ®」
- 熱湯、電子レンジ、食洗機 ◯
ガラス製品に強いハリオらしく素材に耐熱ガラスが使われており、コーヒーはもちろん紅茶などの熱い飲み物でも大丈夫。
電子レンジや食洗機なども可。
容量は300ml。
グラスなのでマグカップのように”たっぷり注いで飲む”という使い方はしないため、これくらいあれば十分に思います。

100mlくらい注いでこんな感じ。

豆がスペシャルティでなくコモディティで自分で焙煎しているということもあり、お店で飲んだときより香りは弱めですが、それでも普通のカップで飲むのとはやはり違う。
ガラスなのでコーヒーの色合いも分かって、目、鼻、舌で楽しめる。

淹れるコーヒーは、断然浅煎りがおすすめ。
鮮やかな琥珀色がとてもよく映えます。

しいてデメリットを挙げるなら、冷めやすいこと。
あと、扱いに気をつけないと、割れやすいのも注意です。
(特に脚の細い部分)
これからの季節に美味しくなるアイスコーヒーとも相性抜群なので、気になる方はぜひ一度試してみてください。
コーヒーの香りをより楽しみたい方、普段とちょっと違う体験をしてみたい方におすすめの飲み方です。
コメント