PR

※本記事では商品紹介の際、アフィリエイトサービスを使用しております。

ハンドドリップ

コーヒーの抽出温度|1℃の違いでどれほど味に影響するのか?

temperature

コーヒーを淹れる時の温度で、味が変わってくるのを知っていますか?

ここでいう『温度』は、コーヒーを『淹れるときの温度』で飲む時の温度とはまた別。

例えば、「88℃で淹れたコーヒー」の味と、「90℃で淹れて88℃まで下がったコーヒー」味は同じではない。

今回は、コーヒーを淹れる時の『お湯の温度』についての話。

コーヒーと温度

temperature_9

コーヒーと温度の関係は少し複雑で、「高いほうがいい」とかではなかったりする。

コーヒーを淹れる時は、お湯の温度が高いほど豆の成分が溶け出しやすくなります。

お湯の温度が高い

  • 苦味が出やすくなる
  • 豆の持っている特徴(ナッツ感や柑橘感など)が出やすくなる
  • 高すぎると、雑味やエグミが出やすくなる

お湯の温度が低い

  • 特徴を抑えた落ち着いた味になる
  • 酸味を感じやすくなる。
  • 甘みを感じやすくなる
  • 低すぎると、豆の特徴やコーヒーらしさのない平坦な味になる。

また、焙煎度の違いでも溶け出しやすさが変わってくる。

焙煎が浅いと成分が溶け出しにくく、深いと溶け出しやすい。

焙煎度ごとに適温が変わってくるのは、そういう理由もある。

焙煎度ごとの適温は?

temperature_7

浅煎り90℃~92℃

temperature_2

焙煎が浅いと成分が溶け出しにくいので、少し高めの90℃~92℃。

高めの温度で抽出することで、持ち味の「酸味」「個性」を強調できる。

加えて、浅煎りに使う豆はスペシャルティを使っていることが多いので、温度を高めにしても雑味が少ない。

中煎り86℃~88℃

temperature_3

中煎りは酸味と苦味のバランスが半々くらいの焙煎度なので、湯温も浅煎りと深煎りの真ん中くらい。

86℃~88℃で淹れると、バランスのいい飲みやすいコーヒーに。

深煎り83℃~86℃

temperature_4

深煎りの豆は深く火を入れているので成分が溶け出しやすく、苦味も強い

そのことを踏まえて、少し低めの温度が適温。

80℃台前半くらいで淹れると、「落ち着いた苦味」仄かな甘み」が感じられる。

苦いのが好きという方は、高めの温度を試してみるのもいいかもしれない。

1℃違うと、どれくらい違うのか?

淹れる温度が1℃変わると、どれくらい味に違いがでるのか?

87℃88℃で淹れ比べてみました。

temperature_1
  • 使用する豆:コロンビア中煎り
  • 豆量:10g
  • 抽出量:150ml
  • 抽出時間:2分00秒
  • 挽目:中挽き

87℃で淹れたほうがわずかに酸味があり、88℃のほうがわずかに苦味がある。

飲み比べてみて分かる程度で、そこまでの違いではないように感じる。

個人的には、普段のドリップにおいての1℃の違いは許容範囲内かなと思う。

5℃違うと、どれくらい違うのか?

temperature_5

では、5℃違うとどれくらい変わるのか?

87℃92℃で比較。(その他の条件は同じ)

92℃のほうが、苦味が強く香りも感じやすい。

ただ、少しトゲがあるように感じ、88度の方がまとまりのある味。

5℃違うと、口に入れた時に分かるくらい違いが出てくるようだ。

今回は、中煎りの豆を使ったので、88℃のほうがバランスが取れているように感じる。

結局、何℃がいいのか?

temperature_6

色々言ってきたけども、結局はその人の好み。正解はないのかなと思う。

ただ、「コーヒーを淹れる時は、これくらいが美味しくなるよ」という温度はあって、一つの指標にはなる。

「焙煎度ごとの適温」を試してみて、好みに合わせて微調整していくというのも面白くていい。

ちなみに、温度調整をするなら圧倒的に電気ケトルがおすすめ!

1℃単位で微調整出来るので、温度調整が自由自在

使ってみて『コーヒーと温度』の重要性を改めて実感しました。

コメント