コーヒーの鮮度にこだわるなら、「飲みきれる分をそのつど購入」がおすすめですが、コスパ重視ならまた別。
「コーヒー豆は、冷蔵または冷凍保存している」という方には、大量購入がお得なお店がベスト。
東京都江東区で人気の『青海珈琲』は、”注文を受けた後”に焙煎してくれるお店。
鮮度の良い豆をそのまま冷蔵、冷凍することができます。
青海珈琲とは?
代名詞は「新鮮な香り」
青海珈琲は、「自分たちが美味しいと思うコーヒーを作ってみたい!」というコーヒー好きたちの思いから生まれたお店。
カレーが有名な「青海本店」をはじめ、「飯田橋店」「神保町店」など7店舗を展開する他、オンラインショップでも購入可能。
ストレートからブレンドまで、30種ほどの幅広いラインナップがあります。
特にブレンドに力を入れてるらしく、定番の「青海ブレンド」や各店舗の名を冠した「オリジナルブレンド」「季節限定」や「アイスコーヒー用」など様々。
青海珈琲の特徴
注文後に焙煎
青海珈琲のコーヒー豆は、すべて注文後に焙煎。
実店舗では、ずらりと並ぶ生豆をその場で焼いてくれます。
オンラインショップでも同様に、注文後焙煎。
そのため鮮度は抜群で、焼き立ての香りを楽しめます。
- ストレートは700~1000円/100g
- ブレンドは550~650円/100g
と、価格面の購入しやすさも魅力。
大量購入がお得!
青海珈琲では、100g~500gまで購入量を選ぶことができます。
「飯田店ブレンド」を例にすると、
飯田店ブレンド | |
---|---|
100g | 650円 |
200g | 1,200円(600円/100g) |
300g | 1,750円(583円/100g) |
400g | 2,200円(550円/100g) |
500g | 2,600円(520円/100g) |
という感じで、数量が増えるごとに少しずつ割引され、500g購入すると100gあたりが20%OFF
100g×5個の場合と比べると、100g分がそのままお得に。
注文後焙煎で冷蔵・冷凍保存と相性が良く、1~3ヶ月分まとめて購入することで、かなりコスパのいい豆が手に入ります。
送料が安い
青海珈琲の基本送料は、
【送料】
- 宅配便:全国一律500円(北海道、沖縄は1800円)
- ネコポス:全国一律385円
となっています。
宅配便の送料が安く、ネコポスも対応。
100g×3種を基本とした送料無料のセットもあります。
定番ブレンドが楽しめるセットや、初めて用のお試しセットもあり、気軽に試せる点も魅力です。
購入豆の感想
私が購入したのは、
「選べるスペシャリティコーヒー&ブレンドコーヒー100g×3点セット」
青海珈琲の定番ブレンド2種と、ストレートコーヒー1種がセットになっている。
送料は無料。(これは嬉しい!)
豆の袋にジッパーなどは付いていないので、別の容器へ移し替えるのがおすすめです。
1種目は、青海珈琲の定番ブレンド「青海ブレンド」。
焙煎度はフルシティロースト(中深煎り)
酸味と甘味があり、苦味はくどくなくスッキリ。
毎日でも飲みやすいコーヒーです。
2種目は、苦味好き向けのビターブレンド「青海エスプレッソ」。
焙煎度はフレンチロースト(深煎り)
見た目は結構テリテリで、コーヒーオイルが滲み出し、香ばしい深煎りの香り。
青海ブレンドの酸味が完全に消え、パンチの効いた苦味が前面に。
3種目は、選択式のストレートコーヒー。
私は「コロンビア・ピコクリストバル」という豆を選んでみました。
焙煎度の明記はなく、見た目的には青海ブレンドと同じくらい。
香ばしさの中に、爽やかさのある香り。
さっぱりしたキレイな酸味のコーヒーで、後味には甘みが残ります。
ブレンド2種よりも豆の特徴をハッキリ感じます。
青海珈琲を利用してみて
【青海珈琲の特徴】
- 大量購入がお得
- 送料が安い
- COEやスペシャルティに比べると劣る
青海珈琲を利用してみて感じたのは、大量購入のコスパの良さと送料の安さ。
普段、コーヒー豆を冷蔵庫や冷凍庫で保存してる方なら、かなりコスパよく購入できると思います。
加えて、送料の安さ。
全国一律500円(北海道、沖縄は1,800円)で、少量なら、ネコポスにも対応。
少し気になったのは、”焙煎日”の表記がなかった点。
どの豆もよく膨らんだので鮮度がいいのは間違いないと思うんですが、焙煎日を表記してくれた方が個人的には嬉しい。
また、味や豆自体のクオリティは、シングルオリジンなどのスペシャルティコーヒー専門店に比べると、やや劣る印象。
”毎日飲めるようなコスパの良さ”に、重きを置いているお店に感じました。
【青海珈琲がおすすめな方】
- コスパなどの”購入しやすさ”を重視する
- 冷蔵・冷凍保存を考えている
- 豆のクオリティはそこまでいらない
初めての方は、送料無料セットから試してみるのがおすすめ。
100g×3種が1,500円前後で楽しめます。
「コスパよく豆を購入したい!」「でも、ちょっとだけこだわりたい!」という方は、満足できると思います。
コメント