コーヒー器具

コーヒー器具

【レビュー】ニトリのコーヒースケールをレビュー|操作感、精度の比較

コーヒー器具を買う時は、コーヒー器具メーカーに目が行きがちだけど、意外と見落としがちなのが、『ニトリ』という選択肢。 ほとんどがタップ操作で、サクサク動く。
コーヒー器具

【レビュー】TIMEMORE(タイムモア) ワンランク上の高性能スケール

スケールとしての精度はもちろんだけど、自動計測がほんとうに楽。 気持ちに余裕が生まれて、目の前のドリップに集中できる。 全体的に『完成度』『コスパ』が、とても高いコーヒースケール。
コーヒー器具

大は小を兼ねない!|コーヒー器具のサイズ選びについて

サイズが大きいと、扱いづらかったり、うまく抽出出来なかったりするので、私は異なる杯数を淹れる場合は、いくつか種類を持つようにしている。 「普段なんか淹れづらい、使いづらい」という時は、器具のサイズを見直してみるといいかもしれない。
コーヒー器具

【自由度の高さが魅力】円錐型のコーヒードリッパーおすすめ5選

「自分で味作りをしたい!」という人は、円錐型のドリッパーがおすすめ。 味の安定性を重視している台形型とは対照的に、円錐型は味に変化を付けることに特化している。 自由度が高く、淹れていてとても楽しい。
コーヒー器具

【入門用】初心者向けのコーヒードリッパー おすすめ6選

「これからハンドドリップを始めてみたい!」という方に向けて、扱いやすく、初めてでも美味しく淹れられるドリッパーを5つ紹介。
コーヒー器具

【レビュー】珈琲考具のフィルタースタンド|片手でとれるシンプルデザイン

『珈琲考具』が出しているフィルタースタンド。 ・片手で取り出せる ・2種類収納できる スッキリシンプルなスタンドです。
コーヒー器具

メーカーごとの違いは?|コーヒー器具メーカー8社の特徴を解説

「コーヒー器具がたくさんあってわからない!」 という時は、『自分の求めているスタイル』と『メーカーの特徴』に注目すると選びやすくなるかも。
コーヒー器具

【レビュー】Love-KANKEI ドリップポット|安い謎メーカーだが、以外と出来るやつ。

『Love-KANKEI』という謎のメーカーから出ているドリップポット。 聞いたことないメーカーで若干不安だったけど、使ってみると意外とよくてビックリ。
コーヒー器具

【レビュー】ハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノ|初めてに最適な細口ポット

「コーヒーを始めたくて、何かいいドリップポット(ケトル)を探している」という人に、『ハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノ』が注ぎやすくてオススメ。
コーヒー器具

【レビュー】カリタ ウェーブポット1L|太く細く、多様な使い方

2杯以上や一気に注ぐときなど、ある程度湯量を確保したいときに、『カリタ ウェーブポット』はとてもいい。 ステンレスの光沢がキレイでデザインもよく、インテリアとしても○。