PR

※本記事では商品紹介の際、アフィリエイトサービスを使用しております。

コーヒー豆焙煎

自宅焙煎でハンドピックは必要か?【基準とやり方】【欠点豆の種類】

hand-pick

ハンドピックは必要か?

生産国から出荷された時点のコーヒー豆には、多くの場合『欠点豆』が混ざっている。

混入率は平均で豆全体の1%程度で、コーヒー1杯分の豆に1粒あるかないか。

現地でも選別は行われているけど不十分なことが多く、「コーヒーの味に影響を与えるので取り除いた方がいい」といわれているけど、

実際、「自宅で楽しむ分には必要なのか?」

私は、最低1回はやったほうがいいように思う。(グレードが低い豆は特に)

コーヒー豆も生鮮食品。

果物や野菜でも傷んでいれば捨てたり、一部切り落としたりするのと同じように、やっぱりそういったことは必要かなと。

あまり神経質になるとキリがないので、「見終わった豆をもう一回」とかはせずに、1回を基本にしている。

焙煎は自宅でも割と手軽に出来るので、興味があればぜひ!

hand-pick_9

焙煎後のハンドピック

焙煎後のハンドピックは、

  • 死豆(色ムラのある豆)
  • 焼きムラになってしまった豆

の確認のために、軽くサラッと。

欠点豆の種類

欠点豆にもいくつか種類があるので、軽く解説。

【カビ豆】

hand-pick_1

カビて変色した豆。

【虫食い豆】

hand-pick_2

虫が穴を空けた豆。

【発酵豆】

hand-pick_6

発酵が進みすぎた豆、異臭の原因になる。

【貝殻豆】

hand-pick_8

焙煎時に焼きムラになるので、取り除くことも。

【黒豆】

hand-pick_4

黒く変色した豆。

【死豆】

hand-pick_3

他の豆より白く、焙煎後もあまり色づかない。

生豆の状態では見つけづらいので、焙煎後にチェックしている。

【ピーベリー

hand-pick_5

他の豆とのムラになりやすい丸く小さな豆。

高級品の側面もあり、これだけ集めて焙煎することも。

【異物】

hand-pick_7

コーヒー豆以外にも、石や釘などが混ざってたりするので注意。

基準とやり方

用意するのは、バットなどの平たい容器

300gぐらいごとに分けてやると、やりやすい。

奥側に豆を寄せて、手前に流しながら順番に見ていく。

hand-pick_10

欠点豆があれば、別な容器へ。

hand-pick_11

全て見終わったら、保存容器に移す。

hand-pick_12

あとはこれの繰り返し。

ハンドピックはやる派、やらない派それぞれいるけど、私はやる派。

せっかく自分で焙煎するのだから美味しいコーヒーにしたいし、カビ豆や虫食い豆とかは何か嫌だ。

基準としては、

ハンドピックの基準

  • カビ豆、虫食い、異物…要チェック
  • 死豆、黒豆、発酵豆…ある程度
  • 貝殻豆、ピーベリー…スルー

〈カビ豆〉〈虫食い豆〉を重点的に見て、〈貝殻豆〉〈ピーベリー〉は特に気にしない。

タイミングは、購入時にまとめてやることが多く、焙煎後にも軽くチェック。

それくらいの距離感。

コメント