PR

※本記事では商品紹介の際、アフィリエイトサービスを使用しております。

コーヒー器具

【余ったらそのまま保存!】初心者おすすめなハリオの手動ミル

hario-skeleton_1

これからコーヒーを始めてみたいと思っているけど、「もしすぐに飽きてしまったら…」

そう思うと、あまり高価な器具には手を出しづらかったりする。

特にコーヒーミルはピンキリなので、安くてそこそこ性能の良いものは無いか?

そんな人におすすめなのが、HARIO(ハリオ)の手動ミル。

  • 水洗い可能
  • 豆(粉)の保存容器にもなる
  • 刃のみ買い替え可能

と、いう感じでセラミック刃ながら、使いやすいミルです。

初めてのコーヒーミルを探しにおすすめの1台。

HARIO(ハリオ)セラミックコーヒーミル・スケルトン

hario-skeleton_2
MSCS‐2B
サイズ幅172×奥行き93×高さ231mm
重量約480g
粉砕方法臼式
容量100g
素材臼刃…セラミック
金属部分…ステンレス
本体…ポリプロピレン、ガラス
カラーブラック
価格3,850円(公式ショップ)

セラミックコーヒーミル・スケルトンは、コーヒー器具メーカーHARIO(ハリオ)の手動ミル。

私のは「MDCS‐2TB」という灰色っぽいカラーのやつで廃盤になったのか、今は黒一色のよう。

他のミルではあまり見かけない、ちょっと変わったギミックが特徴です。

粉受けはガラス製

まず目を引くのは、ガラス製の粉受け。

ガラスのメリットは、外からでも中が見えること。

挽目調整の際に臼刃が覗けるので、今粗挽きなのか、細挽きなのかがわかりやすい。

hario-skeleton_3

また、挽いた粉の状態も一目瞭然で、いちいち粉受けを開ける必要もない。

hario-skeleton_13

大容量&保存容器になる

粉受けは、そのまま保存容器にもなる。

付属品として粉受け用の蓋が付いてくるので、挽いた粉が余ってしまったとしても、そのまま保存が可能。

hario-skeleton_4
hario-skeleton_5

容量も100gと安心の大容量。

手を汚さずに挽目調整

手動ミルの多くはこんな感じで、臼刃の裏側で調整するので指が汚れて若干ストレス。

hario-skeleton_6

しかし、このミルはハンドルの根本部分で調整するようになっていて、指が汚れない仕組み。

調整方法は、まずハンドルを外し、臼刃の軸を押さえながらネジを回す。

hario-skeleton_7

ネジを緩めていくと、臼刃と外刃の隙間が開いていき粗挽きに。
締めると細挽きになります。
(ネジに何か印をつけておくとわかりやすい)

位置が決まったら、ストッパーで固定することで動かなくなります。

hario-skeleton_8

パーツごとの買い替えが可能

hario-skeleton_9

このミルの便利なところは、パーツごとの購入が可能なことで、HARIOのショップで売られています。

パーツ・部品一覧(公式ショップ)

分解時に無くしたり、刃こぼれして切れ味が落ちたりしても、すぐに復活。

目安として、滑ってしまって思うように粉砕出来なくなったら、刃の交換時期。
(私の場合は、毎日使って1年くらいで切れ味の衰えを感じてきました)

hario-skeleton_10

ちなみに、丸洗いも可能。匂いや汚れの心配も少ない。

挽きやすさと均一さ

挽きやすさ

このミルは手で持って挽くことも出来るけど、据え置方が挽きやすい。

底部に滑り止め(脱着可能)が付いているので、ズレずにしっかり固定でき、握り込むクビレもある。

hario-skeleton_11
hario-skeleton_12

中煎り~深煎りの豆であれば、さほど手が疲れずに挽けると思う。

浅煎りのような硬い豆になると、所々で引っかかりやや挽きづらい。

浅煎りでもスラスラ挽きたいなら、ステンレス刃のミルがおすすめです。

均一さ

挽いた粉の均一さは、こんな感じ。

一番締まった状態を0として、

・細挽き(3穴目)

hario-skeleton_14

・中挽き(6穴目)

hario-skeleton_15

・粗挽き(10穴目)

hario-skeleton_16

細挽き、中挽きはそこそこ揃っているのに対し、粗挽きはややバラツキが目立つ。

あまり緩めすぎず、中粗挽きくらいが使いやすくおすすめです。

・中粗挽き(8穴目)

hario-skeleton_17

こんな人におすすめ!

中細挽き~中粗挽きが得意なミルで、丸洗い可能で保存容器にもなり、使い勝手は良い。

そしてなにより、パーツごとの買い替えが出来るのが、かなりイイ。

均一さに関しては、ドリップ用には良いけど、エスプレッソ用としては厳しめ。

ハンドドリップ用の安価で使いやすいミルを探してる方は、とてもおすすめです。

【こんな人におすすめ】

  • 初めての1台を探している
  • ハンドドリップ用のミルを探している
  • 安くて使いやすいミルが欲しい
  • 水洗い出来るミルが欲しい
  • 保存容器にも使えるミルが欲しい

【その他のおすすめ手挽きミル】

コメント