コーヒー器具

【レビュー】ハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノ|初めてに最適な細口ポット

「コーヒーを始めたくて、何かいいドリップポット(ケトル)を探している」という人に、『ハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノ』が注ぎやすくてオススメ。
コーヒー器具

【レビュー】カリタ ウェーブポット1L|太く細く、多様な使い方

2杯以上や一気に注ぐときなど、ある程度湯量を確保したいときに、『カリタ ウェーブポット』はとてもいい。ステンレスの光沢がキレイでデザインもよく、インテリアとしても○。
ハンドドリップ

コーヒーの抽出時間は何秒がいい?|おすすめの調整方法

コーヒーの味を変える要素の一つが『抽出にかける時間』。時間をかけると、どんな風に味が変わるのか?オススメの調整方法についても紹介します。
コーヒー豆

コーヒー豆の挽目|焙煎度別のおすすめも紹介

『コーヒー豆の挽き方』も味を変える方法の一つ。濃薄以外に酸味、苦味、雑味などにも影響してきます。
ハンドドリップ

コーヒーの抽出温度|1℃の違いでどれほど味に影響するのか?

コーヒーを淹れるときの『温度』で味が変わってくるのを知っていますか?例えば、「88℃で淹れたコーヒー」の味と、「90℃で淹れて88℃まで下がったコーヒー」の味は同じではない。今回は、コーヒーを淹れる時の『お湯の温度』についての話。
コーヒー器具

【レビュー】ハゴオギの電気ケトル|温度計いらずはやっぱり便利!

「ドリップポット」としての使い心地は、最初の注ぎ始めが少し癖があり「おっとっと」となるけど、それ以降は、湯量の自由が効きやすく裏漏れもない。『デザイン性』『実用性』を兼ね備えたアイテム
コーヒー器具

【レビュー】自動計測が不要ならECORELAX コーヒースケールがおすすめ

最近話題の『TIMEMORE(タイムモア ) BLACK MIRROR basic+』自動計測もできて、欲しいんだけどちょっと高い...いい感じのスケールないかな...」と探していたら、よさそうなものを見つけた。
焙煎

【レビュー】激安と評判の「松屋珈琲」を飲んでみた。購入はAmazonがおすすめ

「激安」という評判が前に出ていて、品質が若干心配でしたが「味」「欠点豆」「包装」も問題なし。「ハンドピックや送料分を価格に反映させているんだな」と実感した。
コーヒー豆

自宅焙煎でハンドピックは必要か?|基準とやり方、欠点豆の種類

生産国から出荷された時点のコーヒー豆には、多くの場合『欠点豆』が混ざっている。混入率は平均で豆全体の1%程度。コーヒー1杯分の豆に1粒あるかないか。
コーヒー器具

【レビュー】ハリオ V60コーヒースケール|シンプルで信頼できる性能

低価格ながら、シンプルな構成としっかりした基本機能。ドリッパーの名器〈V60〉シリーズの一つで、コーヒー好きの中でもファンも多いスケール。