ミル グラインダー

コーヒー器具

1Zpresso X-Pro Sの分解・組立・清掃方法|定期メンテナンスで風味を保つ

精巧な作りで難しそうなイメージのX-Pro Sですが、分解組立ては意外と簡単。定期メンテナンスで風味や精度を保てます。
コーヒー器具

【レビュー】外ダイヤルにハイエンドの均一さ。X-Pro Sは折り畳み機能が追加

”S”が付いて、折りたたみ機能が追加されたX-Pro Sが登場。憧れの外ダイヤルは、やはりとても便利。
コーヒー器具

【レビュー】TIMEMORE(タイムモア)C3PRO C2からの変更点と分解時の注意

C3の上位機種である「C3PRO」。ハンドルが折りたたみ式になり、携行性がアップ。C2との粒度比較もしてみました。
コーヒー器具

たくさん飲むなら、電動が快適。おすすめミルと選び方のポイント

手軽に素早く豆を挽いてくれる電動ミルは、「たくさんコーヒーを飲む」という方に、とてもおすすめ。選ぶときは、粉砕方法が肝。
コーヒー器具

一人用コーヒーミルのおすすめと選び方【コスパなら手動一択】

手動ミルは何だか面倒なイメージがあるけど、1~2杯がメインであれば、私は手動がおすすめ。”豆を挽く”という点で見ると、価格あたりの性能が電動よりも優れているからだ。
コーヒー器具

【レビュー】タイムモアC2シャンパンゴールド|コスパ最強と評判の手挽きミル。挽目を比較 

私はこれまで、カリタのNEXT-Gを使っていたんですが、「1~2杯淹れがメインなら、これが最適なのでは?」と感じるほど、気持ちのいい挽き心地です。
コーヒー器具

大は小を兼ねない!|コーヒー器具のサイズ選びについて

サイズが大きいと、扱いづらかったり、うまく抽出出来なかったりするので、私は異なる杯数を淹れる場合は、いくつか種類を持つようにしている。「普段なんか淹れづらい、使いづらい」という時は、器具のサイズを見直してみるといいかもしれない。
コーヒー器具

メーカーごとの違いは?|コーヒー器具メーカー8社の特徴を解説

「コーヒー器具がたくさんあってわからない!」という時は、『自分の求めているスタイル』と『メーカーの特徴』に注目すると選びやすくなるかも。
コーヒー器具

Next-Gの分解・組立・清掃方法|普段用&しっかり用

私の愛用しているカリタの『Next-G』そのお手入れ方法を「通常メンテナンス」と「しっかりメンテナンス」の2種類紹介します。
コーヒー器具

【レビュー】カリタ Next-G|粉が飛散しない電動ミルならこれがおすすめ!

私が愛用中の電動ミル、Kalita(カリタ)『Next-G』。「粉があまり飛び散らず、夜でも使える静かな電動ミルがほしいな...」と思って購入しかれこれ2年。価格以上の価値を感じています。