鍋焙煎

焙煎

【鍋焙煎】浅煎りのやり方|個人的な4つのポイント 

浅煎りを焼く時、「生焼気味」「風味が弱い」というような失敗にならないよう、私が気をつけているポイントを4つ紹介します。
焙煎

【鍋焙煎】1ハゼの温度管理 火力は変えず、振り方を変える

鍋焙煎中の温度管理、特に1ハゼ中はモタモタしてしまうことがよくあり、それが失敗につながることもしばしば...。 これを改善するため、火力調整をしない方法を試してみた。
焙煎

【鍋焙煎】1ハゼ手前の火力上げで香りは強くなるのか?

焙煎で『香り』を強くしたいなら、短時短で焙煎するのがいいというのはよく聞くけど、水抜きの問題がある。 そこで、「水抜き完了後に火力を一気に上げればいいんじゃないか?」と思い、実践してみました。
焙煎

【鍋焙煎】良い1ハゼと悪い1ハゼの特徴

焙煎において最も重要な工程の一つが1ハゼです。 それまでどうゆう工程を辿ってきたかによって、「良い1ハゼ」「悪い1ハゼ」になり、正しく出来ているかの判断基準になります。
焙煎

【鍋焙煎】片手鍋を使った自宅でできるコーヒー焙煎を解説

1ハゼまで段階的に進めることで、基礎の部分をしっかり作ることが出来ます。
焙煎

【鍋焙煎】初心者にもおすすめ|片手鍋焙煎の3つの魅力

焙煎の最も高いハードルが焙煎機の購入。 そこで、自宅焙煎におすすめな方法を紹介!片手鍋焙煎という方法で、使うのは焙煎機ではなく市販の片手鍋。