コーヒー器具

コーヒー器具

2023年版 おしゃれで使いやすいコーヒー器具のおすすめメーカー

コーヒー器具は、今やたくさんのメーカーが手掛けるようになりました。 「どこのメーカーがいいの?」という方に向け、私も愛用しているおすすめを紹介します。
コーヒー器具

【比較】メリタ アロマフィルターとハリオ MUGENの特徴と違い

1回抽出ドリッパーの利点は、使い方がとても簡単で、誰でも美味しいコーヒーが淹れられること。 代表的なアロマフィルターとMUGENを比較。
コーヒー器具

ワンタッチで温度管理|おすすめ電気ケトルと選び方

最近話題にあがることの多い電気ケトル。 使い勝手が向上したこともあり、だいぶ選択肢が増えてきた気がします。 コーヒーの味に影響する「温度を設定出来るか」どうかがポイント。
コーヒー器具

1Zpresso X-Pro Sの分解・組立・清掃方法|定期メンテナンスで風味を保つ

精巧な作りで難しそうなイメージのX-Pro Sですが、分解組立ては意外と簡単。 定期メンテナンスで風味や精度を保てます。
コーヒー器具

【レビュー】ハゴオギの新型電気ケトルは一人暮らしに特化 前モデルとの比較も

普段愛用しているHAGOOGI(ハゴーギ)の電気ケトルから新モデルが登場。 注ぎやすさに磨きがかかり、一人暮らしにより特化。
コーヒー器具

【比較】台形1つ穴編|CAFEC スリーフォーとメリタ アロマフィルターの特徴と違い

台形型で1つ穴といえば、安定抽出のメリタが有名ですが、三洋産業のスリーフォーも実は台形1つ穴。 同じような性能かなと思ったら、大間違いでした。
コーヒー器具

【レビュー】外ダイヤルにハイエンドの均一さ。X-Pro Sは折り畳み機能が追加

”S”が付いて、折りたたみ機能が追加されたX-Pro Sが登場。 憧れの外ダイヤルは、やはりとても便利。
コーヒー器具

【レビュー】TIMEMORE(タイムモア)C3PRO C2からの変更点と分解時の注意

C3の上位機種である「C3PRO」。 ハンドルが折りたたみ式になり、携行性がアップ。 C2との粒度比較もしてみました。
コーヒー器具

【レビュー】さすが三洋産業!異色の台形ドリッパー「スリーフォー」

三洋産業といえば、「フラワードリッパー」が有名だけど、もう一つ「スリーフォー」というドリッパーを紹介。 安定感に加えてスピード感が特徴のドリッパーです。
コーヒー器具

【レビュー】アウトドアにおすすめ!|ワイヤーなデザインの珈琲考具のドリッパー

シュッとしたデザインが特徴の、「珈琲考具のドリッパー。 軽くて丈夫、水はけもいいので、アウトドアにとてもいい。