PR

※本記事では商品紹介の際、アフィリエイトサービスを使用しております。

コーヒー器具焙煎

カルディ焙煎機を使って焙煎!|良かった点、気になった点を紹介

kaldi-coffee-roaster-2_1

鍋焙煎からのステップアップとして、焙煎機を買ってみました。

「KALDI Coffee Roaster (カルディ コーヒー ロースター) ミニサイズ」という焙煎機です。

  • 直火式
  • 小量向き(200g前後)
  • 電動式(手動タイプもあり)

という、主に家庭向けの小型焙煎機で詳細はこちらで紹介しています。

今回はこちらを使って実際に焙煎!

焼いた豆の味や香り、使ってみて感じた良かった点気になった点なども合わせて紹介したいと思います。

焙煎してみる

kaldi-coffee-roaster-2_2

【今回の焙煎】

  • 使用する豆…グァテマラ アティトラン ブルーレイク ウォッシュド
  • 焙煎度…フルシティロースト
  • 生豆量…120.3g
  • 投入温度…180℃
  • 焙煎時間…10分50秒
    • Drying Phase…5分00秒
    • Maillard Phase…2分00秒
    • 1st Crack(1ハゼ)…1分30秒
    • Dvelopment Phase…2分20秒

今回使用する豆は、「グァテマラ アティトラン ブルーレイク ウォッシュド」

グァテマラの中でも人気のアティトラン地区の豆。

製法はウォッシュドですが、ミュシレージをあえてほとんど残してるらしく、どちらかというとハニープロセスに近いのかもしれません。

豊かな香りと甘味が特徴です。

こちらは松屋珈琲さんで購入出来ます。

[松屋珈琲 公式]https://matsuyacoffee.shop-pro.jp/?pid=169837644

2ハゼの反応も見たいので、フルシティロースト(2ハゼピークあたり)まで煎ろうと思います。

豆量はいつもと同じ120g。

予熱は初見でわからないんですが、今回は180℃投入で。

Drying Phase

投入には付属のホッパーを使ってみました。

投入口がやや上を向いているので豆残りがほとんどなく、意外と使いやすい。

スイッチを入れると、”シャンシャンシャン”という撹拌音。

この音だけでテンションが上ります!

kaldi-coffee-roaster-2_3

ドラムの回転速度は遅すぎるというわけではないけど、決して速くもない印象。

kaldi-coffee-roaster-2_4

投入から2分経過。

鍋焙煎なら蓋に水滴がついてくる頃。

見た目には、特に変化はないように思います。

kaldi-coffee-roaster-2_5

4分経過。

やや黄色く色づいてきました。

kaldi-coffee-roaster-2_6

5分後半くらいで、ゴールドらしい色合いに。

焙煎開始から5分50秒。Drying Phase完了です。

kaldi-coffee-roaster-2_7
kaldi-coffee-roaster-2_8

Maillard Phase

鍋焙煎と比べて、ここから先の変化が早かった気がします。

Drying Phase終了から1分18秒、焙煎開始から7分を少し過ぎた頃、ちらほらと1ハゼ開始。

kaldi-coffee-roaster-2_9

1st Crack(1ハゼ)

ハゼ音が本格的に鳴ってきたので、火力を下げる。

このあたりまでくると、手鍋に比べてチャフの飛び散りが結構目立ちます。

1ハゼは1分30秒ほど続き、ハゼ終了時の様子はこんな感じ。

kaldi-coffee-roaster-2_10

Dvelopment Phase

1ハゼ終了後1分くらいで、大体シティローストくらいの色づき。

kaldi-coffee-roaster-2_11

このあたりからテストスプーンの使用頻度が上がってくるんですが、温度計と投入口が一緒なので同時利用はちょっと難しそう。

ここまで来たら温度計はあきらめ、テストスプーンのみにする方がやりやすかったです。

1ハゼ終了から2分17秒。ピチピチと2ハゼ開始。

kaldi-coffee-roaster-2_12

20秒ほどで「バチバチバチ」という音に変わり、ハゼのピークに入ったようです。

こういった音の変化は、やっぱり手鍋より断然わかりやすい。

スイッチを切ってドラムを土台から外し、用意したザルへ豆を出す。

そして、再び土台へドラムを戻すわけですが、初めてということもありちょっとあたふた。

煎り止めのタイミングは、手鍋よりも少し余裕を持っておいたほうがいいかもです。

kaldi-coffee-roaster-2_13

焙煎にかかった時間は、11分26秒でした。

煎り終わった豆は意外とムラも無く、初めてにしては上々。
(直火なので、もっとムラが出ると思ってた)

この時点で香りがいつもよりしっかりしてる気がします。

kaldi-coffee-roaster-2_14

さっさく淹れてみる

【焙煎結果】

  • 焙煎度…フルシティロースト
  • 焙煎後重量…101.3g
  • 焙煎時間…11分26秒
    • Drying Phase…5分50秒(5分00秒)
    • Maillard Phase…1分18秒(2分00秒)
    • 1st Crack(1ハゼ)…1分31秒(1分30秒)
    • Dvelopment Phase…2分37秒(2分20秒)

※()は焙煎前の目標時間

振り返ってみると、目標時間よりもDrying Phaseは後ろに、Maillard Phaseは手前にズレてました。

直火式の全開放型のため、豆の水分でうまく蒸らせず時間がかかり、水分が抜けてからの変化は早いということでしょうか。

味の方もみていきたいと思います。

kaldi-coffee-roaster-2_15

焙煎直後ということもあり、とてもパンチが効いています。

それを差し引いても、力強くほっこり。

でも、不思議と気分は落ち着く味わいです。

香りは手鍋よりも明らかに強く、香ばしさ中心のいい香り。(普段は火力不足だった?)

使用感まとめ 良かった点、気になった点

【良かった点】

  • 電動で楽ちん
  • ハゼ音が聞き取りやすい
  • 豆の状態を直接確認できる
  • しっかりした味、香りが強い

【気になった点】

  • ドラムの回転速度は少し遅い
  • Drying Phaseが苦手?
  • チャフが飛び散る

まず、気になった点から。

ドラムの回転速度は、もう少し早いといいなと思いました。

今回はこれでも問題ありませんでしたが、豆量を増やした場合や、高火力で短時間焙煎をする場合ちょっと遅いかも。

初見使用ですが、Drying Phaseも鍋に比べてやや苦手な印象でした。

【改善のため、カバーを作ってみました。】

土台に底がなく、ドラムもパンチングタイプなのでチャフは結構飛び散ります。

kaldi-coffee-roaster-2_16

良かった点としては、やっぱり電動で楽なこと。

両手が空くので火力調整豆の確認など、目の前のことに集中できます。

やはり蓋の有無の違いが大きく、チャフの飛び散りは増えたんですが、逆にハゼ音は聞き取りやすくなり鳴り始め音の変化も鍋よりわかりやすかったです。

そして、テストスプーンで豆を直接確認できるのがいい。

手鍋の時はガラス蓋ごしだったので、「煎り上げてみたら思ったよりも浅かった」ということがままあったんですが、テストスプーンで見ることでその誤差がなくなりました。

kaldi-coffee-roaster-2_18
kaldi-coffee-roaster-2_17

香りの確認も出来るし、何よりこれを使ってると”焙煎してる感”が出てとても楽しい!

直火式なので、力強くほっこりした味わいのコーヒーになります。

私のように、

  • 小型の電動焙煎機がほしい
  • 直火式の焙煎機がほしい
  • 鍋焙煎からステップアップしたい

という方は、選択肢として結構おすすめです!

コメント