PR

※本記事では商品紹介の際、アフィリエイトサービスを使用しております。

ハンドドリップ

【何秒がいいの?】コーヒーの『抽出時間』とオススメの調整方法

extraction-time

コーヒーは色んな要素で味が変わってくる。

淹れるときの”時間”もその一つ。

今回は”時間経過による変化”ではなく”淹れる時の時間”、『抽出時間』の話。

この記事の内容

  • 時間をかけると、どんな風に味が変わるのか?
  • 抽出時間の調整方法

を紹介します。

コーヒーの『抽出時間』

extraction-time_1

コーヒの味は、淹れる『時間』で変わってくる。

コーヒー粉にお湯をかけた時点でスタートとして、そこから時間をかける程、豆から出てくるコーヒー成分が変わってくる。

抽出時間を短くすると、「苦味」はあまり抽出されず、出来上がったコーヒーの「酸味」の割合が増える。

なので、苦味が苦手ならドリップを早めに切り上げることで、苦味の少ないコーヒーに出来る。

ただ、あまりに短いと十分に抽出が行われず、薄味の物足りないコーヒーになる。

いつものコーヒーが「飲みづらい」「舌に残る感じがする」「酸味をだしたい」という場合は、抽出時間を短くしてみるのがいい。

抽出時間を短くすると

  • 味が薄くなる
  • スッキリした味になる
  • 酸味を感じやすい
  • 雑味が少なくなる
  • 苦味が少なくなる

反対に、時間を長く取ると「苦味」の割合が増えて「コク」もでてくる。

なら、じっくり時間をかけるほど美味しくなりそうだけど、あまりおすすめはしない。

時間をかけ過ぎると、雑味も同時に増えてくるから。

例外として、水出しコーヒーとかは温度の低い「水」を使うので、時間をかけて抽出することが出来る。

「なんか物足りない」「もっと苦味が欲しい」「味を濃くしたい」という場合は、抽出に時間をかけてみるのがいい。

抽出時間を長くすると

  • 味が濃くなる
  • 苦味がでてくる
  • コクがでてくる
  • 雑味がでてくる

抽出時間の調整方法

注ぎ方を変えてみる

extraction-time_3

単純に「注ぐ量」を変える方法。

たくさん注げば早く抽出が終わるし、ゆっくり注げば遅くなる。

ダイレクトに変えることが出来る一方、微調整の難しさがあるので難易度は少し高め。

早くしたい場合は、後半で調整しようとすると中々お湯が落ちずうまくいかないので、前半1湯目2湯目で太めに注ぐのがオススメ。

豆の挽目を変えてみる

extraction-time_4

豆の「挽き目」を粗くすると、粉と粉の間に隙間が増える。

お湯が粉を透過しやすくなるので、抽出時間を短縮できる。

ただ、「挽目自体」でも味が変わってくるので注意。

器具を変えてみる

extraction-time_5

「器具」そのものを変えてみるのもオススメ。

ドリッパーは、ハリオなどの大きな穴が開いているものだと調整がしやすい。

ドリップポットを複数持っているなら、普段使ってるのとは別なものに。

自然と注ぎ方が変わったり気分転換になったりできる。

私はこれでスランプを脱却しました。

《おすすめの器具たち》

結局、何秒がいいの?

extraction-time_6

では、結局何秒で淹れるのが一番いいのか?

私は、酸味と苦味が半々くらいのコーヒーが飲みやすいと感じるので、

個人的には、2分~2分半がいいと思う。

浅煎りの豆を使うなら2分、落ち着いて深煎りを飲みたいときは2分半など、その時によって変えたりしている。

1分だとあまり味がでていない気がするし3分以上かけると苦味はあるけど尖った味になるので苦手。

2分前半くらいがバランスが良く、私のオススメです。

コメント