PR

※本記事では商品紹介の際、アフィリエイトサービスを使用しております。

コーヒー器具

ORIGAMIのガラスサーバー。たくさん入るおしゃれなデザイン

origami-server_1

普段、コーヒーサーバーは「KINTO」の600mlのものを使っていたんですが、「600ml淹れることは、ほとんどない」と気づき、サイズダウンすることにしました。

「容量が300ml~400mlくらいの小ぶりなものがいいな」と探していたところ、「ORIGAMI」のおしゃれなサーバーを発見。

デザイン、サイズ感がど真ん中だったので、早速購入レビューしていきたいと思います。

ORIGAMI アロマガラスコーヒーサーバー

ORIGAMI アロマガラスコーヒーサーバー
サイズΦ13.5cm×7.7cm×H9.3cm
容量460ml
材質耐熱ガラス
耐熱温度差120℃
電子レンジ○ 
食洗機

全体デザイン

origami-server_2

底の方にかけて丸みのあるデザインで、掌とだいたい同じくらいのサイズ感。

origami-server_3
origami-server_4

取っ手は大きめで、5つの指でしっかり握ることも出来るし、角がついてるので2~3本で持っても安定感がある。

この角の部分がいい感じで、サーバー本体とは対象的に上へ向かって広がっているので、傾けたとき(注ぐとき)にズレたり滑ったりせず、とても注ぎやすい。

使ってみるまで分からなかったけど、この形の取っ手は握りやすくおすすめです。

origami-server_5

口径は大きく、2~4杯用の大きめのドリッパーでも、しっかり収まる。

洗うときも楽でいい。

容量は、満水時で460ml。
300ml入ってこれくらい。

origami-server_6

結構余裕があり、サイズは小ぶりだけどたくさん入る。

メモリや印などはなく抽出量を量るにはスケールが必要。

origami-server_7

底面はフラットではなく、やや盛り上がったような形。

対流を生み出しやすい構造になっていて、撹拌したときに中の液体が均等に混ざりやすい。

紅茶であれば、茶葉のジャンピングやスワリングをアシストしてくれる。

origami-server_8

注ぎ口

注ぎ口で大事なのは、やはり裏漏れの有無。

ずっと使っていた「KINTO」のサーバーは、デザインはすごくいいんだけど、裏漏れが気になっていた。

origami-server_9

ORIGAMIのサーバーは、裏漏れは完全にゼロではない。

注ぎ口は、先端までほとんど平坦。
(ほんの少しだけ角度がついている)

注ぎ終わりにゆっくり持ち上げると、やや裏残りがある感じ。

origami-server_10
origami-server_11

けれど、普通に注いでいれば垂れてくることはほとんどないので、あまり気にはならない。

他のバリエーション

その他のバリエーションとして、同じガラス製の「PINOT アロマガラスコーヒーサーバー」がある。

「ピノアロマカップ」のような、丸みのあるタイプ。

こちらの容量はやや多めで、470ml(満水)

素材違いもあり、ORIGAMIドリッパーと同じ磁器製のものが3種類。

温かみを感じられ、ガラスとはまた違った良さがある。

小ぶりでおしゃれなサーバー

origami-server_12

コーヒーサーバーは抽出にあまり関係ないので、ほとんどデザインのみで選んだけど、使ってみると注ぎやすくて裏漏れもほとんどなく、結構良い。

特に取っ手がお気に入り。

容量に余裕があるので、300mlくらいなら淹れ終わった後に撹拌しても零さずに済む。

ガラス製なので割れないようにするのが、気をつけるポイント。

コメント