コーヒー器具

【レビュー】外ダイヤルにハイエンドの均一さ。X-Pro Sは折り畳み機能が追加

”S”が付いて、折りたたみ機能が追加されたX-Pro Sが登場。憧れの外ダイヤルは、やはりとても便利。
コーヒー器具

【レビュー】TIMEMORE(タイムモア)C3PRO C2からの変更点と分解時の注意

C3の上位機種である「C3PRO」。ハンドルが折りたたみ式になり、携行性がアップ。C2との粒度比較もしてみました。
コーヒー豆

【レビュー】オーガニックコーヒー豆は美味しいのか?|東京コーヒーの豆を淹れてみた。

「コーヒー豆はすべてオーガニック」というこだわりのTOKYO COFFEE(東京コーヒー)。Amazonでもちらほら見かけるこちらをレビュー。
ハンドドリップ

蒸らさないと美味しくない?|蒸らしの有無でコーヒーの味はどう変わるのか?

ドリップするときの”蒸らし”は、抽出の安定に役立つけど、「具体的に蒸らしの有無でどう味が変わるのか?」ということで、淹れ比べてみることにしました。
コーヒー器具

【レビュー】さすが三洋産業!異色の台形ドリッパー「スリーフォー」

三洋産業といえば、「フラワードリッパー」が有名だけど、もう一つ「スリーフォー」というドリッパーを紹介。安定感に加えてスピード感が特徴のドリッパーです。
焙煎

【比較】生豆通販サイト3社の豆を比較してみました。欠点豆 価格 品質

「自分でハンドピックすればいいや」と思って、品質面はあまりきにしていませんでしたが、今回思い切って生豆の比較をしてみました。
ハンドドリップ

コーヒーの”蒸らし”はなぜ必要?|膨らまない理由と時間とお湯の温度

ドリップの最初に行う”蒸らし”は、「なぜ必要なの?」「どんな効果があるの?」という点について解説したいと思います。
焙煎

【鍋焙煎】片手鍋をアルミ→ステンレスに変えてみました。

鍋焙煎の鍋をアルミ(フッ素加工)からステンレスへ変えてみました。仕上がりにどれくらい影響するのか試してみようと思います。
コーヒー器具

【レビュー】アウトドアにおすすめ!|ワイヤーなデザインの珈琲考具のドリッパー

シュッとしたデザインが特徴の、「珈琲考具のドリッパー。軽くて丈夫、水はけもいいので、アウトドアにとてもいい。
コーヒー器具

【レビュー】深煎りをより深く。プロ向けが淹れやすくなったコーノ「MDN」

KōNO式ドリッパーの中でも、MDNは中間に位置する存在。コーノ特有のネルのようなどっしり感は維持しつつ、扱いやすく改良されたモデル。