コーヒーケトル

コーヒー器具

【2023年】今年買ってよかった!おすすめのコーヒー器具10選

今年も色々なコーヒー器具に出会えました。 初めての焙煎機を買ったり、スタンド類をDIYしたり… そんな器具の中から、特におすすめというものをあらためて紹介したいと思います。
コーヒー器具

【2023最新】おしゃれで使いやすいおすすめのコーヒー器具メーカー

コーヒー器具は、今やたくさんのメーカーが手掛けるようになりました。 「どこのメーカーがいいの?」という方に向け、私も愛用しているおすすめを紹介します。
コーヒー器具

ハゴオギの新型電気ケトルは一人暮らしに特化 前モデルとの比較も。

普段愛用しているHAGOOGI(ハゴーギ)の電気ケトルから新モデルが登場。 注ぎやすさに磨きがかかり、一人暮らしにより特化。
コーヒー器具

常に細く、真下に注げる。珈琲考具ツードリップポットPro

ツードリップポットProは、細いお湯を狙った箇所へ落としやすく、丁寧なドリップが可能。 容量的には1~2杯がベストです。
コーヒー器具

【大は小を兼ねない!】コーヒー器具のサイズ選びについて

サイズが大きいと、扱いづらかったり、うまく抽出出来なかったりするので、私は異なる杯数を淹れる場合は、いくつか種類を持つようにしている。 「普段なんか淹れづらい、使いづらい」という時は、器具のサイズを見直してみるといいかもしれない。
コーヒー器具

『Love-KANKEI ドリップポット』安い謎メーカーだが、以外と出来るやつ。

『Love-KANKEI』という謎のメーカーから出ているドリップポット。 聞いたことないメーカーで若干不安だったけど、使ってみると意外とよくてビックリ。
コーヒー器具

【ハリオ】『V60ドリップケトル・ヴォーノ』初めてに最適な細口ポット。

「コーヒーを始めたくて、何かいいドリップポット(ケトル)を探している」という人に、『ハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノ』が注ぎやすくてオススメ。
コーヒー器具

【カリタ】『ウェーブポット1L』太く細く、多様な使い方。

2杯以上や一気に注ぐときなど、ある程度湯量を確保したいときに、『カリタ ウェーブポット』はとてもいい。 ステンレスの光沢がキレイでデザインもよく、インテリアとしても○。
コーヒー器具

HAGOOGI(ハゴオギ)の電気ケトル 温度計いらずはやはり便利!

「ドリップポット」としての使い心地は、最初の注ぎ始めが少し癖があり「おっとっと」となるけど、それ以降は、湯量の自由が効きやすく裏漏れもない。 『デザイン性』『実用性』を兼ね備えたアイテム
ハンドドリップ

【スランプ気味?】ハンドドリップが上手くいかない時に試してほしいこと。

スランプ気味な時はあえて『自由に淹れてみる』のもあり。 「でもすべて変えると迷子になってしまう...」という方には、私のおすすめを2つ紹介します。