PR

※本記事では商品紹介の際、アフィリエイトサービスを使用しております。

コーヒー器具

【ハリオ】『V60ドリッパー』自由度高く、初心者でも美味しく

hario-v60_1

ハンドドリップで使うドリッパーで、「これは外せない!」というものがある。

HARIO(ハリオ) V60ドリッパー

「コーヒードリッパー」というと、真っ先に名前が上がるくらい人気で多くの人が愛用している。

もちろん私もその一人。

スムーズな抽出ができる円錐型で、ドリップの自由度がとても高い。

特徴的に上級者向けのハズなんだけど、初心者でも割と美味しく淹れられる不思議なドリッパーです。

HARIO(ハリオ)V60

hario-v60_6

V60は、HARIO(ハリオ)の『V60シリーズ』の一つ。

私が初めて買ったドリッパーでもあり、今でもお気に入り。

では、特徴をいくつか紹介。

円錐型

hario-v60_3

ドリッパーの形は、V60の名前にもあるようにV字の円錐型。

円錐型の特徴は、コーヒー粉の層を縦に厚くできる点。

お湯が粉を通過する時間を長く取れるので、濃度の高い抽出ができる。

hario-v60_4

もう一つの特徴は、ドリップの自由度が高いこと。

その底に空いた大きな一つ穴が「お湯の抜け」を早めてくれるので、素早い抽出が可能になる。

濃厚に抽出したい時はゆっくりと、スッキリさせたい時は素早くなど、お湯の注ぎ方の変化がつけやすい。

スパイラルリブ

hario-v60_5

リブは、ドリッパーの内側についている溝のことで、抽出速度に関係してくる大事な要素。

V60は、渦を巻くような(スパイラル)リブが、上から下まで続いているのが特徴。

基本的にリブは長いほど、抽出速度が上がる。

曲線を描くことでリブの長さが増し、かなりスピーディーな抽出ができる。

多様なバリエーション

hario-v60_2

ドリッパーの素材は、「プラスチック」「陶器」「ガラス」「ステンレス」「」の5種類から選択可能。

ここまで選択肢のあるドリッパーは中々ない。

それぞれの特徴はこんな感じ。

【HARIO(ハリオ)】
素材サイズ特徴
プラスチック1~2杯用
1~4杯用
1~6杯用
・軽くて扱いやすい
・価格が安い
・熱に弱い
陶器1~2杯用
1~4杯用
・お湯が冷めにくい
・重い
ガラス1~2杯用
1~4杯用
1~6杯用
・透明感、おしゃれ
・割れやすい
ステンレス1~4杯用・軽くて丈夫
・クールな印象
1~4杯用・アンティーク感
・価格が高い
・お手入れが面倒

素材ごとにサイズのバリエーションが異なるので、注意。

個人的には、「1~2杯用」は全てのタイプに欲しかったところ…

コーヒー器具のサイズ選びは、大は小を兼ねない。

自分が1番淹れる杯数で選ぶのがおすすめ。

自由度が高く、初心者でも美味しく

hario-v60_7

HARIO(ハリオ)V60の特徴は、円錐型×スパイラルリブによる『抽出スピードの速さ』。

もっと言うと、「素早い抽出をする選択肢を得た」という感じ。

スピードを出すことも落とすこともできるので、幅広い場面に対応できる。

一方デメリットは、再現性の低さ。

これはV60に限らず、ほとんどの円錐型ドリッパーにいえることだけど、注ぎ方一つで味が変わるので、毎回同じ味にしたいときなんかには、あまり向かない。

そうゆう場面では、台形型のドリッパーが適任だと思う。

良くも悪くも注ぎ方がダイレクトに味に出るドリッパーなので、どちらかというと上級者向きなのかもしれない。

だた、再現性は低いんだけども、不思議と美味しく淹いる。

円錐型の中では、ダントツに淹れやすい。

円錐型で素材やサイズ感が豊富な、とても多様性のあるドリッパー。

コメント