焙煎

【鍋焙煎】深煎りのやり方|煎り上げタイミングに気をつけよう

今回は深煎り編。目安は『2ハゼのピークで消化し、豆の表面に照りが出てきたら煎りあげる』進行が早い中でも、落ち着いて豆の状態を確認できるのでおすすめです。
焙煎

【鍋焙煎】中煎りのやり方|消化のタイミングがポイント

コーヒーの中煎りは酸味と苦味のバランスが半々くらいで、飲みやすく万人向けの焙煎度。今回は私が中煎りにする際に、『気をつけているポイント』を紹介したいと思います。
コーヒー豆

【レビュー】生豆本舗で豆を購入!初心者も使いやすいサービスが特徴

品揃えが非常に豊富で常時100種類前後の豆が並んでいて、お店独自のサービスも特徴的。焙煎初心者に特におすすめ!
焙煎

【鍋焙煎】浅煎りのやり方|個人的な4つのポイント 

浅煎りを焼く時、「生焼気味」「風味が弱い」というような失敗にならないよう、私が気をつけているポイントを4つ紹介します。
コーヒー器具

【レビュー】水出しコーヒーの季節。ハリオ フィルターインコーヒーボトル

食後のホットもいいけど、夏はやっぱり冷たいコーヒー水から抽出すると、カフェインやタンニンが溶け出しにくく、じっくり時間をかけるため、風味豊かでマイルドなコーヒーになります。
コーヒー豆

【レビュー】ワイルド珈琲ストア|ニュークロップ好きにおすすめ

先日、『ワイルド珈琲ストア』で生豆を6kgほど購入しました。高品質な生豆を安く購入できるので、よく利用しています。また、〈ニュークロップ〉入荷が頻繁で、ニュークロップ好きに特におすすめ!今回は、利用していて感じるおすすめポイント気になるポイ...
コーヒー器具

Next-Gの分解・組立・清掃方法|普段用&しっかり用

私の愛用しているカリタの『Next-G』そのお手入れ方法を「通常メンテナンス」と「しっかりメンテナンス」の2種類紹介します。
コーヒー器具

【レビュー】カリタ Next-G|粉が飛散しない電動ミルならこれがおすすめ!

私が愛用中の電動ミル、Kalita(カリタ)『Next-G』。「粉があまり飛び散らず、夜でも使える静かな電動ミルがほしいな...」と思って購入しかれこれ2年。価格以上の価値を感じています。
コーヒー豆

コーヒー生豆どこで買う?|専門店の通販サイトがいいかも

焙煎に興味があって”生豆”でほしいけど、お店であまり見掛けないし、「どこで買えばいいの?」と迷っている方も多いと思います。私の場合、普段はネットのオンラインショップを利用しています。
コーヒー豆

コスパよし、保存よし。私がコーヒーを生豆で購入する理由

普段使うコーヒー豆、私はいつも”生豆”の状態で購入しています。焙煎が好きだから」というのが一番ですが、それ以外にも理由があります。