コーヒー器具 【レビュー】ORIGAMIドリッパー|多彩なカラーと、一癖ある使い心地 ORIGAMIドリッパーは、見た目はおしゃれだけど、難易度は高め。お湯の抜けが良く、抽出がとてもスピーディー。やはり、プロ向けと言うだけある。 2022.04.23 コーヒー器具
コーヒー器具 【味作りの基礎】コーヒースケール選びのポイントとおすすめ6選 コーヒーを淹れる時に便利なのが『コーヒースケール』無くても美味しく淹れるのことは出来るけど「毎回美味しく淹れたい!」なら、1台持っておいて損はない。スケールを使って〈数値〉で量ることが『毎度のブレ』を無くす近道。 2022.04.15 コーヒー器具
コーヒー器具 豆だけじゃない!コーヒーの味を作る6つの要素 普段のコーヒーが「飲みづらい」「味が安定しない」となる経験はないでしょうか?それには、コーヒーの味を左右する6つの要素が関係してきます。今回は、豆の種類はそのままに、味を変える方法を紹介します。 2022.04.12 コーヒー器具ハンドドリップ
コーヒー器具 【レビュー】CAFEC フラワードリッパー で、まろやかなコクを感じる。ハリオとの比較も CAFECの『フラワードリッパー』は、ネルで淹れたようなまろやかさが特徴。スピードを出したいとき、ゆっくり抽出したいとき、どちらも対応できる「万能型ドリッパー」。 2022.04.02 コーヒー器具
コーヒー器具 【レビュー】ハリオ V60ドリッパー|自由度高く、初心者でも美味しく ハンドドリップで使うドリッパーで、「これは外せない!」というものがある。『HARIO(ハリオ) V60ドリッパー 』スムーズな抽出ができる円錐型で、ドリップの自由度がとても高い。 2022.03.28 コーヒー器具
ハンドドリップ 自宅で本格的なコーヒーを。ハンドドリップの淹れ方と必要なもの 「本格的なコーヒーを淹れたい!」と思ったら、『ハンドドリップ』が親しみやすい。器具選びや、ドームが膨らむ様子は見ていてとても楽しい。 2022.03.23 ハンドドリップ
コーヒー器具 コーヒードリッパーの選び方|形、サイズ、ペーパーの有無 ドリッパーには、大きく分けて2つの形がある。円錐型と台形型。ザックリいうと、円錐型は自由度が高く、台形型は味の安定性が高い。自分のスタイルにあった方を選ぶのがいい。 2022.03.20 コーヒー器具
焙煎 【鍋焙煎】1ハゼ手前の火力上げで香りは強くなるのか? 焙煎で『香り』を強くしたいなら、短時短で焙煎するのがいいというのはよく聞くけど、水抜きの問題がある。そこで、「水抜き完了後に火力を一気に上げればいいんじゃないか?」と思い、実践してみました。 2022.03.18 焙煎
コーヒー豆 普段飲んでいるコーヒーの品種について アラビカ種とロブスタ種という2種がほとんどを占めています。この2つがコーヒーの2大種といわれており、これらが突然変異や品種改良されて様々な『コーヒーの品種』が生まれています。 2022.03.12 コーヒー豆
コーヒー豆 高級品?欠点豆?|コーヒー豆のピーベリーについて 通常は実の中に種子(コーヒー豆)が2つ入っていて、フラットビーンと呼ばれているのですが、稀に何らかの原因で1つしか入っていない場合があり、これをピーベリーといいます。 2022.03.07 コーヒー豆