コーヒー器具 大は小を兼ねない!|コーヒー器具のサイズ選びについて サイズが大きいと、扱いづらかったり、うまく抽出出来なかったりするので、私は異なる杯数を淹れる場合は、いくつか種類を持つようにしている。「普段なんか淹れづらい、使いづらい」という時は、器具のサイズを見直してみるといいかもしれない。 2022.10.19 コーヒー器具
コーヒー器具 【自由度の高さが魅力】円錐型のコーヒードリッパーおすすめ5選 「自分で味作りをしたい!」という人は、円錐型のドリッパーがおすすめ。味の安定性を重視している台形型とは対照的に、円錐型は味に変化を付けることに特化している。自由度が高く、淹れていてとても楽しい。 2022.10.16 コーヒー器具
コーヒー器具 【入門用】初心者向けのコーヒードリッパー おすすめ6選 「これからハンドドリップを始めてみたい!」という方に向けて、扱いやすく、初めてでも美味しく淹れられるドリッパーを5つ紹介。 2022.10.13 コーヒー器具
コーヒー器具 メーカーごとの違いは?|コーヒー器具メーカー8社の特徴を解説 「コーヒー器具がたくさんあってわからない!」という時は、『自分の求めているスタイル』と『メーカーの特徴』に注目すると選びやすくなるかも。 2022.08.28 コーヒー器具
コーヒー器具 初心者おすすめ|ORIGAMI×ウェーブ すごく豆が膨らむ。 「抽出スピードの速さ」というメリットは生かしたまま、自動補正がついて淹れやすくなったような感じです。origamiドリッパーで淹れ方に悩んでる方はぜひ試してみてください。 2022.04.25 コーヒー器具ハンドドリップ
コーヒー器具 【レビュー】ORIGAMIドリッパー|多彩なカラーと、一癖ある使い心地 ORIGAMIドリッパーは、見た目はおしゃれだけど、難易度は高め。お湯の抜けが良く、抽出がとてもスピーディー。やはり、プロ向けと言うだけある。 2022.04.23 コーヒー器具
コーヒー器具 【レビュー】CAFEC フラワードリッパー で、まろやかなコクを感じる。ハリオとの比較も CAFECの『フラワードリッパー』は、ネルで淹れたようなまろやかさが特徴。スピードを出したいとき、ゆっくり抽出したいとき、どちらも対応できる「万能型ドリッパー」。 2022.04.02 コーヒー器具
コーヒー器具 【レビュー】ハリオ V60ドリッパー|自由度高く、初心者でも美味しく ハンドドリップで使うドリッパーで、「これは外せない!」というものがある。『HARIO(ハリオ) V60ドリッパー 』スムーズな抽出ができる円錐型で、ドリップの自由度がとても高い。 2022.03.28 コーヒー器具
コーヒー器具 コーヒードリッパーの選び方|形、サイズ、ペーパーの有無 ドリッパーには、大きく分けて2つの形がある。円錐型と台形型。ザックリいうと、円錐型は自由度が高く、台形型は味の安定性が高い。自分のスタイルにあった方を選ぶのがいい。 2022.03.20 コーヒー器具
コーヒー器具 【レビュー】メリタ アロマフィルターは手軽さと安定感。カリタとの違いも 『メリタ アロマフィルター』一度にお湯を注ぎきるので、「浸漬式」に近い「雑味のないスッキリした味」になる。 2022.03.05 コーヒー器具