ハンドドリップ

ハンドドリップ

ソイラテにも。コーヒーに合う豆乳のおすすめ

ソイラテ用の豆乳を飲み比べてみました。 豆乳は高タンパク、低カロリーだったり、イソフラボンなどの成分も摂れたりと、優秀。
ハンドドリップ

「1杯分のアイスコーヒー」 メリタで淹れてみた。

急冷式アイスコーヒーは抽出時間がかけられず、未抽出になりやすい。 1杯分のように抽出量が少ないとなおさら。 そこを解決するため、メリタのドリッパーを試してみました。
ハンドドリップ

豆から作るアイスコーヒーの種類と味の違い

一口にアイスコーヒーといっても、作り方で結構味が変わるもの。 苦味や甘みを出したいときのポイントも含め、紹介したいと思います。
ハンドドリップ

【無調整?調製?】豆乳は牛乳の代用になるのか?

牛乳が飲めない方は、コーヒーに合わせるなら豆乳が選択肢になってきます。 ”豆臭さ”も含め、「無調整」と「調製」の違いについて紹介したいと思います。
ハンドドリップ

キッコーマン豆乳「バニラアイス味」が、コーヒーと混ぜたら美味しかった。

普段、豆乳はあまり飲まないんですが、何となくコーヒーと合うかもと思い、試してみました。
ハンドドリップ

【作り置きにも便利!】水出しコーヒーの特徴と作り方

お家アイスコーヒーの定番といえば、水出しコーヒー。 低温抽出による独特の風味とマイルドな味わいが特徴で、作りおきにも便利です。
ハンドドリップ

【抽出は?氷の量は?】急冷式アイスコーヒーの作り方

急冷式のアイスコーヒーは、氷を使って味を引き締めるので、風味豊かでキレのある味わいが特徴的。
ハンドドリップ

【手軽派~本格派まで】おうちコーヒーの種類と特徴を解説

「これからコーヒーを始めてみたい!でも、どんなものがあるの?」という方に向けて、手軽さや本格的なものまで色々紹介。
ハンドドリップ

【蒸らさないと美味しくない?】蒸らしの有無で、コーヒーの味はどう変わるのか?

ドリップするときの”蒸らし”は、抽出の安定に役立つけど、「具体的に蒸らしの有無でどう味が変わるのか?」ということで、淹れ比べてみることにしました。
ハンドドリップ

「コーヒーの”蒸らし”はなぜ必要?」膨らまない理由 時間とお湯の量

ドリップの最初に行う”蒸らし”は、「なぜ必要なの?」「どんな効果があるの?」という点について解説したいと思います。