コーヒー器具

【入門用】初心者向けのコーヒードリッパー おすすめ6選

「これからハンドドリップを始めてみたい!」という方に向けて、扱いやすく、初めてでも美味しく淹れられるドリッパーを5つ紹介。
コーヒー豆

コーヒー豆の保存方法|それぞれの特徴と、おすすめの鮮度管理

鮮度は冷凍が一番長持ちするけど、手軽さは常温が勝る。「どういった保存方法をとるか?」は、コーヒー豆を「どれくらいの期間で消費できるか?」によって変わると思う。
コーヒー豆

コーヒー豆の選び方|美味しい豆はどこで買うのがいい?

自分好みのコーヒーを淹れるなら、豆選びは大事な要素。選び方の中でも、特に大事に思うのは『豆の鮮度』と『焙煎度』。この2つが味を大きく左右する。
コーヒー豆

ナチュラルとウォッシュドの違い|精製でコーヒーの味はガラリと変わる

コーヒーの精製方法は、、主に『ナチュラル』と『ウォッシュド』の2つに分類される。最も大きな違いは、工程の中で水を使うかどうか?「本当に同じ豆!?」ってくらい、ガラリと味が変わる。
焙煎

【鍋焙煎】ハゼない、渋いを解決!気をつけるポイントを紹介

焙煎を重ねて試行錯誤した、現在のやり方。今後、焙煎する内に変化するかもしれないけど、今のところはこのやり方が一番安定する。
ハンドドリップ

浸漬式と透過式|2つの抽出方法の味の違いと共通点

コーヒーには大きく分けて、2種類の抽出方法がある。『透過式』と『浸漬式』大きな違いは、コーヒー粉とお湯(水)をどんな形で触れさせるか?いずれにしても、抽出のやめ時が肝心。
ハンドドリップ

コーヒーレシピの作り方|出したい味を足し算引き算で考える

私のコーヒーレシピの考え方は、基本の酸味に挽目や温度など、その他の要素を「足し算するか?」「引き算するか?」を考えて決める。
コーヒー器具

【レビュー】珈琲考具のフィルタースタンド|片手でとれるシンプルデザイン

『珈琲考具』が出しているフィルタースタンド。・片手で取り出せる・2種類収納できるスッキリシンプルなスタンドです。
コーヒー器具

メーカーごとの違いは?|コーヒー器具メーカー8社の特徴を解説

「コーヒー器具がたくさんあってわからない!」という時は、『自分の求めているスタイル』と『メーカーの特徴』に注目すると選びやすくなるかも。
コーヒー器具

【レビュー】Love-KANKEI ドリップポット|安い謎メーカーだが、以外と出来るやつ。

『Love-KANKEI』という謎のメーカーから出ているドリップポット。聞いたことないメーカーで若干不安だったけど、使ってみると意外とよくてビックリ。